田沼意次 時代の終わり

佐野善左衛門による意知刃傷事件挿絵 「佐野善左衛門による意知刃傷事件挿絵」『今古実録 田沼実記』(個人蔵)より転載

運命の分かれ道

天明2(1782)年頃、江戸時代最大の飢饉(ききん)・天明(てんめい)の大飢饉(だいききん)が発生したことで、意次の運命は大きく変わります。

天明2(1782)年から天明8年にかけて、90万人以上の死者を出したとされるこの大災害(異常気象)は、意次の評判を大きく落とします。

さらに天明4(1784)年、嫡男(ちゃくなん)の意知(おきとも)が刃傷(じんじょう)事件をきっかけに死亡。

同6年には、10代将軍・家治(いえはる)が死去しました。

これによって意次は失脚(しっきゃく)し、領地や屋敷は没収されてしまいます。

天明8(1788)年には相良城が取り壊され、城地はただの畑地になってしまいました。

田沼意次 まちづくり
田沼意次 つくられた悪評
田沼意次 一覧に戻る
PAGETOP